2012年2月21日火曜日

「千と千尋の神隠し」- 宮崎駿が創造した世界

  

    宮崎駿は、何といっても世界的に有名なアニメーション作家の中の一人です。世界各地にいるアニメファンの中で、宮崎の作品を知らない人は少ないと思います。私が小学生の時、初めて見た宮崎の映画は「千と千尋の神隠し」でした。この話はすごく変で、登場人物のダイアローグとかプロットとか話の終わりとか、何か特別な意味があるようでした。その時私は子供だったので、どんな意味があるのか全然分かりませんでした。でも、最近色々なホームページを見て、宮崎の映画が伝えるメッセージがどんどん分かるようになりました。今回のブログでは、宮崎の作品のを「千と千尋の神隠し」を紹介します。

両親が豚になってしまって、千尋はビックリしました
少年のハク
  私が何回も見た「千と千尋の神隠し」は、2001年に日本で封切りされました。日本の歴史上一番人気のある映画の一つです。主人公の荻野千尋は、両親と車で引越し先へ行く時、森の中で迷ってしまいました。困っている時、三人はくろく見えるトンネルを見つけ、その神秘的なトンネルに入りました。トンネルを出た後で、三人は誰もいない町に着いて、そこの料理屋でたくさんおいしそうな食べ物を見つけました。しかし、実はその料理は神々のために準備してあったので、千尋の両親はそれを食べて、豚になってしまいした。親を助けるために、ハクという優しそうな少年の助けを借り、千尋は神々が集まっている湯屋で働くことになりました。湯屋で働いているのは、この異界の怪物ばかりで、千尋は唯一の人間です。最初皆は彼女のことがあまり好きじゃありませんでしたが、色々なことが起こって、だんだん仲がよくなりました。


釜爺はよく千尋を助けてあげます
私の一番好きなキャラクターは釜爺です。釜爺は湯屋でお湯を沸かしたり、お湯に薬を入れたりすることをしています。手が六本あって、いつも黒い眼鏡をかけているクモのような老人です。怖い人のように思えるかもしれませんが、釜爺は常に迷っている千尋を助けたり、困っている時、千尋の世話をしてあげたりします。


油屋にいる日々は苦しいですが、千尋はどんどん強くなりました
宮崎のように優秀な映画監督は、いつも作品の中で色々なメッセージを伝えます。この映画にも何か意味があるはずです。例えば、千尋の両親が神々の料理を食べてしまって、豚になったことは、「人間は自身の欲を抑制しないと、役に立たない人になって、社会に捨てられてしまう」という意味だって聞きました。そして、千尋は親を助けるために、ずっと一人で頑張って来て、苦しいことがあってもすぐ立ち直って、どんどん強くなりました。ここからが学んだのは、世の中の事がどんなに苦しくても、大切な人のためには、簡単に諦めてはといけないという事です。いつも逃げていたら、永遠に強くなれません。


最初は宮崎の映画を二つ紹介するつもりでしたが、言いたいこと多すぎるから、今回のブログは一つしか紹介出来ません。でも、今月アメリカで封切りされる宮崎の作品の「借りぐらしのアリエッチィ」は、夏休みにホンコンで見て、とても面白いと思いました!皆さんも見に行ってください!